考研论坛

 找回密码
 立即注册
查看: 68|回复: 0

2016暨南大学外国语学院日语考研大纲

[复制链接]

2万

主题

2万

帖子

8万

积分

论坛元老

Rank: 8Rank: 8

积分
87561
发表于 2016-8-10 08:13:19 | 显示全部楼层 |阅读模式
  2016年暨南大学外国语学院硕士研究生入学考试
  英语语言文学/外国语言学及应用语言学
  日语(第二外国语)考试大纲
  前言
  根据教育部和国家各专业学位教育指导委员会相关文件精神,我校外国语学院英语语言文学/外国语言学及应用语言学专业的研究生,除具有坚实的英语基础外,还需要掌握一门第二外语,要求做到能够比较熟练运用所学的第二外语阅读本专业文献并能进行翻译和交流。为达到上述要求,确保英语专业学位研究生的培养质量,在暨南大学研究生招生工作领导小组的指导下,结合教育部高等学校大学外语教学指导委员会日语组编写的《大学日语课程教学要求》,经过充分调研、论证和反复研究,特制定暨南大学外国语学院硕士研究生入学考试科目《日语(第二外国语)考试大纲》。
  本科目《考试大纲》对考试范围、方法和要求做了明确的规定,是考试命题和考生准备应考的基本依据。下面是暨南大学外国语学院英语专业硕士研究生入学《日语(第二外国语)考试大纲》的描述,供考生参考。
  I.考试目标
  本考试大纲为暨南大学外国语学院选拔英语专业的硕士研究生而制订,旨在综合检查考生的日语能力,要求考生掌握较高程度的语法知识,具有一定的阅读、翻译、会话和读写的能力。
  II.考试范围
  大致相当于日本语能力考试N3级的水平,词汇、语法等知识点以《中日交流标准日本语(新版)》初级上、下册为主,少数试题会达到中级上册水平。具体要求如下:
  1.词汇:熟练掌握3500个左右常用词汇;能根据具体语境、句子结构或上下文判断一些非常用词的词义。
  2.语法:用言活用形及时、体、态的用法;各类助词、助动词及补助动词的用法;形式体言、常用副词及接续词的用法;常用敬语的用法;各种句型及惯用型的用法。
  3.阅读能力:能读懂一般性题材、中等难度的文章,可以根据材料所提供的信息进行推理,领会材料作者的观点和态度。
  4.翻译能力:正确理解日语原文,用汉语准确表达原文所述内容;根据汉语原文用日语正确表达有关内容。
  5.写作能力:能运用学过的语言知识,就熟悉的题材,写出语句基本通顺、内容完整的短文,能够基本表达出自己的态度和情感。条理清楚,句子基本通顺,无重大语法错误。
  III.考试形式和试卷结构
  1.试卷总分数及考试时间
  本试卷满分为100分,考试时间为180分钟。
  2.答题方式
  答题方式为闭卷、笔试。
  3.试卷题型及内容结构:
  本试题分值共100分,题型如下:
  第一部分词汇:共10分。
  共20题,每题0.5分。要求考生从A,B,C,D四个选项中选择一个最佳答案。
  本部分主要考查考生对词语的读音、书写等方面的掌握情况。
  第二部分语法:共15分。
  共30题,每题0.5分。要求考生从A,B,C,D四个选项中选择一个最佳答案。
  语法测试的内容涉及用言活用形及时、体、态的用法;各类助词、助动词及补助动词的用法;形式体言、常用副词、接续词及接续助词的用法;常用敬语的用法;各种句型及惯用型的用法。
  第三部分阅读理解:共20分。
  共10题,每题2分。要求考生在充分理解短文的基础上,从每题的A,B,C,D四个选项中选择一个最佳答案。题材广泛,可以是社会、文化、科普、史地、政治、经济以及日常生活等。文体多样,可以是记叙文、说明文、议论文等。
  第四部分日译汉:共20分。
  共5题,每题4分。要求考生灵活运用日语的词汇、语法、句型,把所学的日语知识融会贯通,清晰准确地把日文句子翻译成汉语。
  第五部分汉译日:共20分。
  共5题,每题4分。要求考生灵活运用日语的词汇、语法、句型,把所学的日语知识融会贯通,清晰准确地把汉语句子翻译成日文。
  第六部分写作:共15分。
  旨在考察考生的综合语言运用能力,要求考生从所给题目中自选一题,用日语写出450字左右的文章,要求内容完整,条理清楚,文理通顺,语法错误少。
  IV.主要参考书目:
  1.《中日交流标准日本语(新版)》(初级),上册,北京:人民教育出版社,2005.
  2.《中日交流标准日本语(新版)》(初级),下册,北京:人民教育出版社,2005.
  3.《中日交流标准日本语(新版)》(中级),上册,北京:人民教育出版社,2008.
  4.国际日语水平考试N5~N3级相关材料
  附:参考题型及分值
  一、次の文の下線部にあたる正しい読み方または漢字をA・B・C・Dから一番いいものを一つ選びなさい。(0.5点×20問=10点)
  1.人材が不足しています。
  AふそくBむそくCふぞくDむぞく
  11.彼は本当に走るのがはやいですね。
  A早いB速いC快いD迅い
  二、次の文の  にA・B・C・Dの中からもっとも適当なものを入れなさい。(0.5点×30問=15点)
  1.図書館にはどんな日本雑誌  ありますか。
  Aか Bに Cが Dで
  2.彼女の言葉づかいは___男性のようだ。
  Aずいぶん  Bちょうど  Cどんどん  Dまるで
  3.そこに書いて___ことは試験に出るかもしれない。
  Aいる   Bある  Cおく  Dくる
  三、次の各文章を読んで、後の質問に答えなさい。答えはA・B・C・Dからいちばんいいものを一つ選びなさい。(2点×10問=20点)
  (1)日本に来る前に、教科書で日本人の家は「和室」と言い、人々は[たたみ」の上で寝たり、食事をしたりすると勉強した。先生は日本人の生活を紹介する時もそうおっしゃったのだ。でも、去年私は東京へ来ていろいろな家を見たが、教科書に書いてあるものと先生の紹介してくださったものとがだいぶ違っていることが分かった。「たたみ」の部屋はあまり見られなく、それに代わって洋式の部屋のほうが多く見られた。本当の「和室」を見るために東京から200キロ離れている田舎へ行ったことがある。そしてたたみの部屋で一晩泊めてもらった。家の主人は次のように紹介してくれた。
  「昔、日本人のほとんどは和室に住んでいた。「たたみの部屋は、昼間は「居間」でそこでお客を招待したり、子供たちは宿題をしたりする。夜は「寝室」になってとても便利です。また、[たたみ」の部屋は日本の気候に合っている。今日は暑いでしょう。東京ならエアコンをつけなければ、眠れないほどですが、うちではそんなものは要りません。和室は夏でも自然の風が入りますが、最近の洋式の家は風があまり入りません。」と。「でも、テーブルと椅子を使えばもっと便利ではありませんか。例えば、パソコンを使うとき…。」と私は聞いた。「ですから、息子は去年、自分の部屋を新しくしたのです。」
  主人は私をまた大学生の息子の部屋に連れて行き、見物させてくれた。まったく現代的で、日本の部屋の様子が全然見られない。今から100年前ぐらい前、西洋のものがいろいろ日本に入ってきた。それから日本の家の姿が少しずつ変わり始めた。今の都会では、マンションやアパートばかりで、建物を見ただけでは、日本か外国かどこにいるのか分からなくなるぐらいである。
  1.「だいぶ違っていることが分かった」とあるが、その理由は何か。
  A以前の先生の話はウソだったから。
  B教科書に書いてあるものはとても古かったから。
  C「私」は聞き間違えたり、読み問違えたりしたから。
  D時代が変わってきて、昔のままの住宅が少なくなったから。
  2.今の日本の住宅はどういう様子か。
  A都市から200キロ離れている所へ行かないと和室が見られない。
  B今の都市部には日本の伝統的な和室が一軒も残っていない。
  C人々の部屋にはエアコンや,パソコンやいすなどが置かれている
  D都市では西洋の様式と同じ建物がどんどん建てられている
  3.……
  四、次の文を中国語に訳しなさい。(4点×5問=20点)
  1.今日はお父さんの六十五回目の誕生日ですね。遠く日本からお祝いいたします。お父さんが健康でいらっしゃるのは、何よりも嬉しいことです。妹も去年よめに行き、私も日本で暮らしていて、今では二人だけの家になりました。
  五、次の文を日本語に訳しなさい。(4点×5問=20点)
  1.史密斯先生会弹钢琴。但我一次都没听过他弹,什么时候真想听听看呢。
  六、次のテーマから一つ選んで、450字程度の文を書きなさい。(15点×1問=15点)
  1.将来の希望
  2.私の住みたい町
  注意:
  ①普通体(簡体)で書くこと。
  ②漢字を使うべきところは漢字を使うこと。
  <<<< 点击进入文都考研书城>>>>
  【相关推荐】
   全国各高校2016年专业课考研大纲汇总
   2016考研大纲公布时间延后 定于9月18日
   2016考研大纲发布前需知道的4点常识
   2016教育学考研章节强化习题精选汇总
   2016法律硕士考研:宪法学知识点梳理汇总
   2016西医综合考研章节习题强化梳理汇总
   2016历史学考研:中国近代史纲要习题精选汇总
   2016教育学考研章节强化习题精选梳理汇总
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

小黑屋|手机版|Archiver|新都网

GMT+8, 2025-9-24 20:46 , Processed in 0.057218 second(s), 8 queries , WinCache On.

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表