北京第二外国语学院2009年二外日语考研真题及答案
北京第二外国语学院2009年二外日语考研真题一、次の漢字言葉の読み方をそれぞれのA~Cの中から一つ選び、記号で答えなさい。(1"0=10点)
1.海老(A.えびB.かいろうCえび)
2.役割(A.やくわれB.やくわりC.やきわり)
3.派手(A.はてB.ばでcはで)
4.雑談(A.ざったんB.ざったんC.ざつだん)
5.大幅(A.だいふくB.おおはばC.おおふく)
6.冗談(A.じょうだんB.じょうたんC.じょだん)
7.税金裞锦.(A.ぜいきんB.ずいきんC.ぜいがね)
8.梅雨(A.まいゆB.ぱいゆC.つゆ)
9.翌日(A.よくにちB.よくじつC.しょにち)
10.瀬戸内海(A.せとうみB.らいこかいC.せとないかい)
二、次の中国語を日本語の外来語に訳しなさレ(1xl0=10点)
1.幽黙2.青椒3.菠萝4.郁金香5.加油站
6.音乐会1.平衡8.空姐9.播音员10.冰激凌
三、次のA~Dの中から適当なものを選び、記号で答えなさ(1x10-10点)
1.間違いを(A.直すB.出すC.あるD.なる)
2.電気が(A.するB-消すcだすD.点滅する)
3.高齡化が(A.変えるB.進めるC.進むD.変わる)
4.負担か'(A,するB.なるC.やるD.重くなる)
5.精度が(A.高まるB.増やすC.するD.見る)
6.才能を(A.与えるB.あるC.するD.発揮する)
7.動きを(A.出るB.出すC.止めるD.する)
8.費用を(A.いうB-賄うC.あるD.増える)
9.三倍に(A.いくB.するC.ふえるD.くる)
10.苦情が(A.通うB.殺到するc言うD.訴える)
四の所に何を入れるか番ぃいものを一つ選びなさい。記号でA-Lの中から答えること。(1xlO-10点)
A.までにB.どんどんC.しとしととD.めったに
E.わざとF.わざわざG.わずかRなんとか
LいまにJ.しょっちゅうK.とりわけL大いに
1.日本では北海道を除いて、6月から7月にかけて、每日のように雨か'降っています。
2.父は怒りませんか'、たまに怒ろうと、大変怖い人です。
3.上野さんは約束の時間に遅れる人なので、少し早めに電話をしておいたほうがいいかもしれませんよ
4.雨が降って、川の水が増えていきます.
5.以前は一ヶ月以上かかったところが、_10日足らずで行けるようになつ
6.金融危機の問題は_もっと深刻になっていくと思います。
7.__忘れ物を届けてあげたのに、なぜだか分かりませんが、喜ばれなかった。
8-どうしても今日中に完成しなければならないというのであれば努力してみます。
9.道路が渋滞していますが、6時.けるでしようか
10.京都にはたくさんのお寺がありますが、_清水寺が有名です
五、_の所に何を入れるか。A~Dの中から一番いいものを一^^選びなさ答えること。(1x10-10点)
I.幸福なときはとかくほかの人のことを忘れ_だ。
A.がちB.っぽいじそうD.ぎみ
2.君の意見に替成する___できるだけ協力するつもりです3
A.ならばB.からC.からにはD.以匕は
3.高齡化社会に_老人一人だけの世帯が増えてきました.
記号で
A.人るとともなってB.入るにともな
CともなってD.にしたがって
4-両親と暮らしている_自由にはなれない。
A.ところB.かわりにD.けれど
5.料理をする時うつかりして、手をてしまつた
A.切られB.切らせC.切らされD.切つ
6.急に飛び出して、もう少しでS勋車と一になつた。
A.ぶっかりそうB.ぶっかるそう
C.ぶっかるようD.ぶつがるらしい
7.医療费の負担を意見のやり取りが続いた。
A.通じてB.考えてC.めぐってD.思って
8.日本人は親しさの也立場の違いで、言葉遣いを変えます。
A.比率B.度合いC.事情D.確傕率
9.真夏の8月_、今日は涼しいですね。
A-でもB.ではC.にはD.にしては
10.田中さんに教えておか(ヂで、楽しいたびができた
A.さしあげたB.くださったC.もらわれたD.いただいた
六、和文中訳(4x5=20点)
1.いつまでも悲しんでばかりはいられない。
2.毎日よく勉強しているわりには成縝悪い。
3正直*言つたばかりに、怒られてしまった。
4.子供をそんなに叱ったら、家出しかねませんよ。
5.たくさんの人か'集まって、、ることから、何か事件か'起こつたと感じた。
七.中文和訳(4*5=20)
1.如果没有电脑该多么不方便。
2-应该相信朋友说的话
3.多亏他帮忙,尜情很快解决广。《
4.这个问题只能问老师了。^
5.就算别人不来,我相信你也会来。|i
八、次の文を読んで、質問に答えなさい。答えはA-Dの中からいちばんいいものを一つ選びなさい。記号で答える二と。
昔、中国からの使節が日本に来て、瀬戸内海を船で渡っているとき、こう言ったそうだ。「日本にもずいぶん広い川がありますね。これは何という川ですか。」黄河や揚子江など、広大な川を見慣れた中国の人が、瀬戸内海を川だと思ったのも無理はないだろう。しかし、このュ桨を聞いて、その場にいた日本人は驚いたに違いない。それほど中国の川は広大なのか。また、中国の自然と比べて、日本のS然はそれほど小さいものか、と思ったことだろう。
文書の内容を参考に、次の問いに答えなさい。
問1.瀬戶内海を船で渡っているとき、中国からの使節がなんと言いましたか。(3点)
間2.その場にいた日本人はどうして驚くのでしょうカゝ。(4点)
問3.中国の黄河ゃ揚F江と日本の瀬戸内海とはどう途いますか。(3点)
参考答案及解析
一、次の漢字言葉の読み方をそれぞれのA?(:の中から一^Digび、記号で答えなさい。(1"0=10点)
1.A(「えび」虾)
2.B(「やくわり」作用)
3-c(rはてj艳丽,华面)
4.C(「ざつだん」闲聊,东拉西扯)
5.B(「おおはば」大幅度)
6.A(「じょうだんJ开玩笑)
7.A(「ぜいきん」税)
8.C(「つゆ」梅雨)
9.B(「よくじつ」第二夭)
10.C(「せとないかい」瀬户内海,位于西日本的内海)
二、次の中国語を日本語の外来語に訳しなさい。(1x10=10点)
1.ユーモア6.コンサ一ト
2.ピーマン7.バランス
3.パイナップル8.スチュワーデス
4.チューリップ9.アナウンサー
5.ガゾリンスタントはアイスクリーム
三、次のA-Dの中から適当なものを選び、記号で答えなさい。(1x10-10点)
1.A(「問違いを直す」纠正错误)
2.D(「電気が点滅する」电灯闪烁)
3.C(「高齡化が進む」老齢化加剧)
4.D(「負拘が重くなるJ负担加S)
5.A(「精度が髙まる」精确度升高)
6-D(「才能を発揮する」发挥才能)
7.C(「動きを止める」停止运动)
8.B(「費用を賄う」筹集费用)
9,C(「三倍に增える」増加到三倍)
10.B(「苦情が殺到する」接到大量投诉)
四、_の所に何を入れるか。A~L
1.句意:在n本除了北海道以外,从6月开始一直到7月,每天都会淅淅沥沥地下雨。
「しとしと」副词,淅淅沥沥地(下雨〉,细雨静静落下状。「どんどん」咚咚,強烈的敲击声;连续不断貌。
2.D句意:父亲不怎么发脾气,但一旦发起火来,非常吓人。「めったに」(后接否定副词,"几乎(不)……,很(少)。"
3.J句意:ヒ野属于经常性迟到的人,因此还是提前打个电话比较好吧。「しょっちゅう」"经常,总是。"
4.L句意:因为下雨,河流的水将会涨很多。「大いに」程度副词,表示"很,非常;很
多"。
5.G句意:过去得花一个多月的地方,现在仅仅不到十天就能到。「わずか」表示"一点点,仅仅。"
6.1句意:我想金融危机所产生的问题不久会更加严峻。「今に」不久,即将。
7.F句意:特地把遗落的东西送了过去,但不知为何,对方好像不太高兴。「わざわざ」表示"特意"。
8.H句意:如果说无论如何今天都必须要求完成的话,那我尽力努力看看。「なんとか」副词,表示"设法、尽力做某事"。
9.A句意:虽然路上拥堵,但6点之前应该能到吧。
10.K句意:京都有很多寺院,尤以清水寺著名。「とりわけ」特別,尤其,格外。
五、_^所に何を入れるか。A~Dの中から一番いいものを一お選びなさい。記号で答えること。(1x10=10点)
1.A句意:幸福的时候总是容易忘记其他人。「-つほ'い」表示某种倾向性很强。「力《ち」接着名词和动词连用形后组成形容动词,表示"每每,往往,容易",多用于消极状态。「ぎみ」接动词连用形,名同后,表示"有点……的样子,倾向;像是要……。"如「風邪気味」有点感冒。
2.D句意:我既然赞成你的意见,就打算尽全力协助。「以上(は)」接续助词,表示"既然……"。「からには」也表示"既然……",但是接续是「动词的过去式Vた+からには」
3.B句意:虽然逐渐进人老龄化社会,只有老人一个人的家庭也随之增多r。「-にしたがってJ「-に伴ってJ随着……而……。
4.C句意:只要跟父母一起生活就无法自由。「~限り」表示以限定的范围为条件。
5-D句意:做菜时不小心切到了手。
6.A句意:急急忙忙飞奔出去,差一点就撞上自行车。「もう少しで~そうになつた」看上去お点就…
7.C句意:围绕医疗费负担的问题持续交换了意见。「?をめぐって」围绕……问题。
8.B句意。日本人根据关系的亲疏与立场的不同改变措辞说法
9.D句意:虽然是盛夏的八月,但今天可真是凉快啊。「にしては」表示转折,通常后项所跟性质为"按照常情,作为……本不出现的"。―^
10.D句意:多亏请教了田中,才能够享受愉快的一次旅途。
六、和文中訳(4x5=20点)
1.不能总是一直悲伤难过。
(「ばかり」表示"一个劲儿的,一直……"。)
2-每天都很用功学习,但成绩却不好。
(「わりに」表示后面的结果与前文的努力不相符合,不一致。〉
3.就因为直言不讳,结果惹怒丫他。
(「ばかりに」表示"就因为……"。)
4.那样责备孩子的话,他会离家出走的哦。
(「かねません」连语,接动词连用形后,"难说不……,很有可能会……"。)
5.聚集那么多人,感觉是发生丫什么事情。
七、中文和訳(4x5=20点)
1.もしコンピュータ一がなければ、なんと不便なことだろう。
(「なんと」加强语气,表感叹。)
2.友達の言うことを信じるべきだ。
(「べき」表示当然,理应如此。)
3.彼が助けてくれたおかげで、仕事か'速く解決された。
(「おかげさまで」表示"多亏了……"。〉
4.この問題は先生に聞くしかない。
(「しか」副お],后续接否定,表示"至此,仅仅,只有"。)
5.たとえほかの人か'来なくても、あなた75*くると信じている。
(「たとえ?ても」表示"就是,即使,哪怕"。)
八、次の文を読んで、質問に答えなさい。答えはA-Dの中からいちばんいいものを一つ選びなさい。記号で答える二と。(10点)
问1.「tl本にもずいぶん広い川がありますね。これは何という川ですか。」と中国からの使節か'言いました。(乘船渡瀬户内海时,中国来的使节说道:"日本也有很宽阔的河流啊!这叫什么河呢?")
问2.中国からの使節が瀬戸内海を川だと思ったから。(在场的日本人很吃惊,因为中国的使,竞然把濑户内海^成r河流。)
问3-中国の黄河や揚子江は日本の瀬戸内海よりずっとずつと大きくて広大だ。(中国的黄河、长江等远比日本的濑户内海宽大、辽阔。)
页:
[1]